医学・生物学系データベースリスト
京都大学で利用できるデータベースのうち、医学・生物学関連のものを中心に紹介します。
データベース名の右に とあるものは、京都大学内からのみ利用可能です。
データベースリスト(京都大学電子リソース)にも各データベースの概要が紹介されていますので、ご参照ください。
※京都大学で契約している大半の電子リソース(電子ブック、電子ジャーナル、データベース)はご利用前にブックマークレットのインストールが必要です。うまくアクセスできない場合には、「電子ジャーナル・データベースのアクセストラブル
」をご確認ください。
アルファベット順Index:
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
あかさたなはまやらわ
AMED Allied and Complementary Medicine
[Ovid]
同時アクセス数:1
データ更新頻度:月1回
大英図書館ヘルスケア情報サービス部門が作成した補完医学に関するユニークな書誌文献情報データベース。詳細は、Wolters Kluwer社のWebページをご覧ください。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
BIOSIS Previews
[Ovid]
同時アクセス数:8
データ更新頻度:週1回
Thomson Scientific (前 Biological Abstracts, Inc. (BIOSIS))が編集する、ライフサイエンス研究のための世界で最も包括的なデータベースです。BIOSIS PreviewsはBiological AbstractsR (BA) の雑誌論文情報と、Biological Abstracts/RRMR のレポート、レビュー、会議録情報の両者を含んでおり、世界中で最も多くの生物学文献情報を提供しています。詳細は、Wolters Kluwer社のWebページをご覧ください。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用ガイド:
- BIOSIS Previews フィールドガイド(日本語) (2010, Ovid社)
- BIOSIS PreviewsR Database Guide(English) (Ovid社)
CINAHL
[EBSCOhost]
同時アクセス数:制限なし
データ更新頻度:月1回
CINAHL(シナール:正式名称:Cumulative Index to Nursing and Allied Health Literature)シリーズは、EBSCO社傘下のCINAHL Information Systems が制作した、看護学の基本となる文献データベースです。約3,000 誌の看護学、また健康全般に関する雑誌論文の抄録情報を、最も古いものでは1976
年まで遡って収録しています。詳細は、EBSCO社のWebページをご覧ください。
The Cochrane Library
Derwent Innovations Index
Evidence-Based Medicine Reviews (EBMR)
1973年以降の逐次刊行物とブック、ブックの章、レポート、会議録、特許、学位論文、電子出版物などの文献レコードが登録されています。BIOSIS Previewsの一部です。
詳細は、Wolters Kluwer社のWebページをご覧ください。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
JDreamIII
Joanna Briggs Institute EBP Database
Journal Citation Reports (JCR)
MEDLINE (Web of Science版)
MEDLINE (EBSCOhost版)
MEDLINE (ProQuest版)
MEDLINE (OvidSP版)
米国立医学図書館 NLM (NIH National Library of Medicine) がインターネットで無料提供する医学・薬学文献の索引データベースです。1946年以降の文献が収録されています。
「京大専用入口」から入ると、京都大学で利用できる電子ジャーナルがあるかどうかを確認できる、[京大ArticleLinker]ボタンが表示され、文献入手が便利になります。詳しくは、論文リンクツール「京大Article Linker」を使うをご覧ください。
SciFinder-n
Scopus は、2023年3月31日をもって契約を終了しました。SMART imagebase (The Scientific & Medical ART Imagebase)
Springer Nature Experiments
利用ガイド:
- 簡易マニュアル (EBSCO社提供, PDF形式)
- 総合操作マニュアル (EBSCO社提供, PDF形式)
- 動画:看護学系データベース CINAHLで文献検索
- 動画:尺度や看護学分野・領域で文献検索【CINAHLフィールド指定検索】
- 動画:看護学分野のデータベース CINAHLをPICOを用いて検索
- CINAHL検索事例 (EBSCO社, PDF形式)
- CINAHL Heading(シソーラス)と検索履歴を使った基本の検索方法 (EBSCO社提供, PDF形式)
The Cochrane Library
[Wiley Online Library]
同時アクセス数:制限なし
データ更新頻度:年4回
Cochrane Collaboration(コクラン共同計画)の成果であるシステマティックレビューを中心としたデータベース集。EBM(Evidence-Based Medicine:科学的根拠に基づく医療)に有効なツールです。The Cochrane Libraryには、以下のデータベースが含まれます。
以下のコンテンツは過去にコクラン・ライブラリーで提供されていましたが、現在はご利用いただけません。
■ システムリニューアルについて(2018/8/8 追記)
2018年8月にコクラン・ライブラリーのインタフェース、コンテンツの刷新が行われています。詳細はワイリージャパンホームページの「新しくなったコクラン・ライブラリー」、及びワイリー・ジャパン作成のフライヤー改善のポイントと収録コンテンツをご覧ください。
なお、このシステムリニューアルに伴い以下の3つのデータベースは、コクラン・ライブラリーでの提供がなくなりました。以下のデータベースをお使いの方はOvid社のEvidence-Based Medicine Reviews (EBMR)をご利用ください。
2018年8月にコクラン・ライブラリーのインタフェース、コンテンツの刷新が行われています。詳細はワイリージャパンホームページの「新しくなったコクラン・ライブラリー」、及びワイリー・ジャパン作成のフライヤー改善のポイントと収録コンテンツをご覧ください。
なお、このシステムリニューアルに伴い以下の3つのデータベースは、コクラン・ライブラリーでの提供がなくなりました。以下のデータベースをお使いの方はOvid社のEvidence-Based Medicine Reviews (EBMR)をご利用ください。
- Database of Abstracts of Reviews of Effects (DARE)
- NHS Economic Evaluation Database (NHSEED)
- Health Technology Assessment Database (HTA)
-
Cochrane Database of Systematic Reviews (CDSR)
コクラン・ライブラリーの中核をなすコンテンツで、「コクランレビュー」として知られる良質なシステマティックレビュー(系統的レビュー)のコレクションです。約7,600報のレビューと、約2,600報のプロトコル(レビューの執筆前に用意する手順書)からなり、順次更新されます。 -
Cochrane Central Register of Controlled Trials (CENTRAL)
ランダム化比較試験(RCT)をはじめとする臨床試験の結果を報告する論文110万件いじょうを検索できる文献情報データベースです。 -
Editorials
注目のコクランレビューや広範な関心を集める主題を取り上げ、その意義や背景を解説する論説記事です。 -
Special Collections
特定の主題に関連して過去に発表されたコクランレビューを集めた特集コレクションです。 -
Cochrane Clinical Answers 【NEW!】
コクランレビューから得られた質の高いエビデンスを、臨床現場の医師が利用しやすいよう簡潔にまとめたものです。現在約1,600のClinical Answerを収録しています。 -
Other Reviews (Search content from Epistemonikos) 【NEW!】
世界各国のさまざまな医学誌で発表された、コクラン以外によるシステマティック・レビューを網羅的に検索できる文献情報データベースです。
利用ガイド:
- コクラン・ライブラリー レファレンスガイド(2018年7月改訂) (Wiley-Japan, PDF)
- Cochrane Training (The Cochrane Library)
- EBMプロダクト - コクラン・ライブラリー (Wiley-JAPANのページ)
- JANCOC(JApanese informal Network for the COchrane Collaboration) ホームページ
- 吉村学, 廣瀬美智代「コクランライブラリの使い方」
以下のコンテンツは過去にコクラン・ライブラリーで提供されていましたが、現在はご利用いただけません。
-
Cochrane Methodology Register (Methods Studies)
システマティックレビューの方法論を検討しているMethodology Review Groupが作成したレビュー。2001年から作成されています。
→2012年7月以降更新されておりません。詳しくはこちらをご覧ください。 -
Database of Abstracts of Reviews of Effects (DARE)
学術雑誌等で公表されたシステマテックレビューを収録しています。英国ヨーク大学のNHS Center for Reviews and Dissemination(CRD)において、基準を満たすレビューを選択し、構造化抄録を作成しています。
→2018年8月のシステムリニューアルに伴い提供中止 -
NHS Economic Evaluation Database (NHSEED)
NHSEEDは費用対効果の観点から医療処置を分析、評価した論文のデータベースです。英国NHSが整備しており、構造化抄録(Structured Abstracts)の形式をとっています。
→2018年8月のシステムリニューアルに伴い提供中止 -
Health Technology Assessment Database (HTA)
医療技術評価の文献を収録したデータベース。
→2018年8月のシステムリニューアルに伴い提供中止
参考:
京都大学医学研究科社会健康医学系専攻によるコクラン共同計画エビデンスエイド等の翻訳・公開ページはこちら。
Derwent Innovations Index
[Web of Science]
同時アクセス数:制限なし
世界40ヵ国以上の特許発行機関からの特許情報や、世界知的所有権機関(WIPO)、ヨーロッパ、米国、英国、ドイツ、日本の引用特許情報(発明者引用と審査官引用)を収録。化学、電子・電気工学、機械工学など全技術分野をカバーしています。Derwent World Patents Index と Patents Citation Index の両データベースを収録。ファイルは1963年以降最新まで。
詳しくは、Clarivate Analytics社のDerwent Innovations Index紹介ページをご覧ください。
DiaL 社会老年学文献データベース
同時アクセス数:制限なし
収録期間:1970~
DiaL (DIA'S LIBRARY ON SOCIAL GERONTOLOGY)は、ダイヤ高齢社会研究財団が作成している社会老年学の日本語文献データベースです。1970年以降の看護学、医学、社会福祉、心理学、社会学などの雑誌約60誌を収録対象としており、論文情報・抄録を検索することができます。
利用ガイド:
- 検索方法[ダイヤ高齢社会研究財団]
Directory of Open Access Journals(DOAJ)
同時アクセス数:制限なし【FREE】
スウェーデンのルンド大学が運営するオープンアクセスジャーナルデータベースです。全分野の査読誌約12,000タイトルの書誌情報を収録しています。(一部タイトルのジャーナルについては論文単位の書誌情報も収録)
収録タイトルは審査を経た学術査読誌ですので、オープンアクセス誌へ論文投稿する際の検討材料としても活用いただけます。
収録タイトルは審査を経た学術査読誌ですので、オープンアクセス誌へ論文投稿する際の検討材料としても活用いただけます。
Evidence-Based Medicine Reviews (EBMR)
[Ovid]
同時アクセス数:1
データ更新頻度:年4回
EBM (Evidence-Based Medicine: 科学的根拠に基づく医療) のためのツールです。EBMRには、以下のデータベースが含まれています。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
-
Cochrane Clinical Answers (CCA)(NEW!!):
Q&A形式の臨床用ダイジェストのデータベース -
ACP Journal Club:
ACP Journal ClubとEvidence-Based Medicine(1995年から1999年まで)を収録したデータベース -
The Cochrane Central Register of Controlled Trials (CCTR):
MEDLINEとEMBASEの書誌データを基にした比較臨床試験のデータベース -
The Cochrane Database of Systematic Reviews (CDSR):
コクラン共同計画の中核となる、システマティック・レビューのデータベース -
Cochrane Methodology Register (CMR):
Cochrane Collaborationによって製作されている、比較臨床試験やシステマティックレビューの方法論についての雑誌論文、書籍、会議録などを網羅的に集めた書誌データベース -
The Database of Abstracts of Reviews of Effectiveness (DARE):
全世界のシステマティック・レビューの構造化抄録を収録したデータベース -
Health Technology Assessments (HTA):
Centre for Reviews and Disseminationによって製作されている、世界各国で進行中の、あるいは終了した保健医療技術の評価についての情報を収録したデータベース -
NHS Economic Evaluation Database (NHSEED):
Centre for Reviews and Disseminationによって製作されている、医療行為の費用便益分析など経済的評価をおこなった雑誌論文やその他の資料の構造化抄録を収録したデータベース
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用ガイド:
- Ovid MEDLINE and EBMRクイックガイド (2012年3月, Ovid Japan)
- 日本Ovidリソースセンターのウェブサイトで講習会ビデオが提供されています
-
Walters Kluwer社のウェブサイトでOvid WEBセミナーをご利用いただけます。(登録制)
スケジュール・登録手続き等の詳細はこちらをご覧ください。
Global Health [Ovid]
同時アクセス数:8
データ更新頻度:毎週
■ 契約中止について(2019年1月以降利用不可)
利用状況及び購入費用等から総合的に全学経費で契約中データベースの見直し・検討した結果、2019年1月より契約を中止することになりました。ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
※最新部分だけでなく2018年以前についてもご利用不可となります。
世界の逐次刊行物をカバーし、ヒトの健康、伝染病HIV/AIDS、熱帯病、寄生虫病、ヒトの栄養、公衆衛生、免疫学・癌、医用植物など広範な主題領域を網羅するデータベース。Ovid Web Gatewayのインターフェースで検索できます。利用状況及び購入費用等から総合的に全学経費で契約中データベースの見直し・検討した結果、2019年1月より契約を中止することになりました。ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
※最新部分だけでなく2018年以前についてもご利用不可となります。
1973年以降の逐次刊行物とブック、ブックの章、レポート、会議録、特許、学位論文、電子出版物などの文献レコードが登録されています。BIOSIS Previewsの一部です。
詳細は、Wolters Kluwer社のWebページをご覧ください。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
JDreamIII
同時アクセス数:7
ジー・サーチ社が提供している、科学技術に関する文献や研究テーマ情報などを検索することができる科学技術文献データベースです。国内外の科学技術分野の資料として、科学技術系のジャーナルを初め、学会誌、協会誌、企業・大学・独立行政法人・公設試験場等の技術報告、業界誌、臨床報告等を収集しています。
科学技術振興機構作成のデータベースJMEDPlusでは、日本国内発行の資料から医学、薬学、歯科学、看護学、生物科学、獣医学等に関する文献情報が検索可能です。
※収録年代:1981年4月から(月4回更新)
※収録件数:約846万件(年間約43万件増)
また、NLM作成のデータベースMEDLINEも同じインターフェースで検索可能です。
科学技術振興機構作成のデータベースJMEDPlusでは、日本国内発行の資料から医学、薬学、歯科学、看護学、生物科学、獣医学等に関する文献情報が検索可能です。
※収録年代:1981年4月から(月4回更新)
※収録件数:約846万件(年間約43万件増)
また、NLM作成のデータベースMEDLINEも同じインターフェースで検索可能です。
- 右上の「IP接続でログイン」から「お名前」を入力してご利用ください。
- 医学分野に絞って検索する場合はファイル選択で「医学分野一般」のいずれかのファイルにチェックを入れてから「アドバンスドサーチ」を押してください。
- 利用後は必ず「ログアウト」してください。
Joanna Briggs Institute EBP Database
[Ovid]
同時アクセス数:制限なし
EBP (Evidence-Based Practice: 根拠に基づく実践)を推進するJBI (Joanna Briggs Institute)の文献データベースです。看護分野のシステマティック・レビュー、ベスト・プラクティス、エビデンス・サマリーなど様々なエビデンスへアクセスできます。また、エビデンスの作成や実践の支援・評価をするツールも利用できます。
詳細は、Wolters Kluwer社のWebページをご覧ください。 利用後は必ず「Logoff」するか、ブラウザを閉じてください。
詳細は、Wolters Kluwer社のWebページをご覧ください。 利用後は必ず「Logoff」するか、ブラウザを閉じてください。
Journal Citation Reports (JCR)
[Web of Science]
同時アクセス数:制限なし
データ更新頻度:年1回
Clarivate Analytics社が提供する自然科学と社会科学の世界を代表する11,000以上の学術雑誌について、その重要性を評価するための体系的かつ客観的な手段となるデータベースです。Web of Scienceの学術情報・引用データに基づいて定量化した、被引用誌および引用誌の統計情報(1997年以降)により、学術雑誌を取捨選択する際に、指標に基づく意思決定が行えるよう支援するデータベースです。全収録記事の被引用データが集積され、雑誌別および対象領域別に学術研究の重要度と影響度を計測できます。
利用ガイド:
- インパクトファクターについて (Clarivate Analytics社)
- Journal Citation Reports インパクトファクターの調べ方
(PDF, Clarivate Analytics社, 2022年4月改訂) - 講習会における質問とその回答 (2005年2月、12月)
MEDLINE
MEDLINEは、1966年から現在までの世界約80ヶ国、5,200誌以上の主要な生物医学雑誌に掲載された論文や記事の書誌データを提供している医学文献データベースです(米国立医学図書館 NLM(National Library of Medicine)提供)。現在、京都大学では以下のようなプラットホームからMEDLINEを検索することができます。その他、やSciFinderにもMEDLINEのデータが含まれます。
PubMed (京大専用入口)
同時アクセス数:制限なし
MEDLINEの作成元であるNLMのNCBIが提供するサービス。無料・無登録で利用できます。
MEDLINE (Web of Science版)
同時アクセス数:制限なし
Web of ScienceのプラットフォームでMEDLINEが検索できます。Web of Scienceと連動して引用分析を行うこともできます。
MEDLINE (EBSCOhost版)
同時アクセス数:制限なし
EBSCOhostのプラットフォームでMEDLINEが検索できます。CINAHLなどとの横断検索が可能です。
MEDLINE (ProQuest版)
同時アクセス数:制限なし
ProQuestのプラットフォームでMEDLINEが検索できます。
MEDLINE (OvidSP版)
[Ovid]
同時アクセス数:4
OvidSPのプラットフォームでMEDLINEが検索できます。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用ガイド:
- Ovid MEDLINE フィールドガイド (PDF, Ovid Japan)
- Ovid MEDLINE 利用者研修用資料 [2015.9] (PDF, Ovid Japan)
- Ovid MEDLINE and EBMRクイックガイド (2012年3月, Ovid Japan)
-
Walters Kluwer社のウェブサイトでOvid WEBセミナーをご利用いただけます。(登録制)
スケジュール・登録手続き等の詳細はこちらをご覧ください。
National Library of Medicine のデータベース
NLMから提供されているデータベースの一部をご紹介します。
TOXNETTOXLINE 等中毒関連データベース。
TOXNETのデータはNLMの他のサービスにそれぞれ統合されています。
アクセス方法はこちらのページをご参照ください。- Journals referenced in the NCBI Databases (旧 Journals Database)
現在、MEDLINEに収録されている雑誌のフルタイトル・略誌名・ISSNを調べることができます。(2010年12月 NLM Catalog に統合されました)
過去のMEDLINE収録誌一覧は List of Journals Indexed for MEDLINE で確認できます。
OvidSP
データベース名の右に [Ovid] とあるものは、Ovidの統一検索インターフェース(OvidSP)で検索できます。複数のデータベースを一括して検索するには、データベース選択画面に入ってから、データベース名の前の□にチェックを入れて、"Open Selected resources"をクリックしてください。
★ Ovidで次のようなメッセージが表示されましたら、そのデータベースの同時アクセス数を超えています。しばらく時間をおいてから、再度アクセスしてみてください。
★ Ovidで次のようなメッセージが表示されましたら、そのデータベースの同時アクセス数を超えています。しばらく時間をおいてから、再度アクセスしてみてください。
Error: The database <データベース名> is not available. All database licenses are currently in use. Please try again later.
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用ガイド:
- Ovidクイック・レファレンス・カード(2015) (Ovid Japan)
-
Walters Kluwer社のウェブサイトでOvid WEBセミナーをご利用いただけます。(登録制)
スケジュール・登録手続き等の詳細はこちらをご覧ください。
PEDro
同時アクセス数:制限なし
PEDroはPhysiotherapy Evidence Databaseです。PEDroは28,000の理学療法に関する、ランダム化比較試験、システマティックレビューや診療ガイドラインを網羅する無料のデータベースです。各研究、レビュー、ガイドラインに関して、PEDroは、可能であれば引用情報、要旨、フルテキストへのリンクを提供しています。PEDroにある全ての研究は、その質を独自に評価されています。これらの研究の質に関する評価は、臨床に関わる最も妥当で十分な情報を有する研究を検索するために有用です。PEDroはThe George Institute for Global Health のCentre for Evidence-Based Physiotherapyによって提供されています。
→詳細(日本語)
→詳細(日本語)
PsycINFO/PsycARTICLES(※全学契約なし)
アメリカ心理学会(American Psychological Association:APA)製作のデータベースPsycINFO、PsycARTICLESは、全学契約しておりませんが、一部の心理学関連講座のうち、利用を希望し費用を
支払った教員およびその教員を指導教員とする学生、研修員、PD等に限り利用できます。
(2022年7月現在)
利用資格の詳細や申請の手続き、問い合わせ先等の詳細は、こころの科学ユニットホームページの
「PsycINFO+PsycARTICLES 利用申請」をご参照ください。
支払った教員およびその教員を指導教員とする学生、研修員、PD等に限り利用できます。
(2022年7月現在)
利用資格の詳細や申請の手続き、問い合わせ先等の詳細は、こころの科学ユニットホームページの
「PsycINFO+PsycARTICLES 利用申請」をご参照ください。
PubMed (京大専用入口)
同時アクセス数:制限なし
米国立医学図書館 NLM (NIH National Library of Medicine) がインターネットで無料提供する医学・薬学文献の索引データベースです。1946年以降の文献が収録されています。
「京大専用入口」から入ると、京都大学で利用できる電子ジャーナルがあるかどうかを確認できる、[京大ArticleLinker]ボタンが表示され、文献入手が便利になります。詳しくは、論文リンクツール「京大Article Linker」を使うをご覧ください。
- PubMed
PubMedの基本検索画面(京大専用ではなく一般向け)です。 - Single Citation Matcher
論文の著者、論題がわからない時に巻、年やページ数から検索が可能です。
利用ガイド:
- PubMed Help
- 基礎から学ぶPubMedの使い方
- 図解PubMedの使い方 : インターネットで医学文献を探す (大﨑泉, 成田ナツキ共著. -- 第8版. -- 日本医学図書館協会, 2022)【電子ブック版あり】
SciFinder-n
同時アクセス数:制限なし
データ更新頻度:毎日
化学関係分野の文献データベースです。雑誌論文および特許論文、化学物質情報、化学反応情報などが検索できます。
■ 下記2種類がご利用できます。
■ SciFinder-nについては図書館機構ウェブサイトに詳しい案内があります。
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
■ 下記2種類がご利用できます。
-
ウェブブラウザ版(SciFinder-n(Web))
※ご利用には、ユーザ登録が必要です。 -
モバイル版(SciFinder Mobile)
※お手持ちのSciFinderのIDでスマホから接続できます。
※詳しくは化学情報協会(JAICI)のウェブサイトをご覧ください。
2022年3月31日でサービスが終了しました。
■ SciFinder-nについては図書館機構ウェブサイトに詳しい案内があります。
利用上の注意:
契約により、端末に保存できる検索結果は常に5,000件までと制限されています。過剰なダウンロードが行われると、提供元から調査を要求されます。契約を超えるデータの大量ダウンロード、および端末への保存はしないようご注意ください。
接続時に表示されるLicence Agreementを必ず順守してください。
・Licence Agreement日本語訳 (PDF)
契約により、端末に保存できる検索結果は常に5,000件までと制限されています。過剰なダウンロードが行われると、提供元から調査を要求されます。契約を超えるデータの大量ダウンロード、および端末への保存はしないようご注意ください。
接続時に表示されるLicence Agreementを必ず順守してください。
・Licence Agreement日本語訳 (PDF)
利用後は必ず「LOGOUT」してください。
利用ガイド:
- ユーザーマニュアル ((社)化学情報協会)
- CAS SciFinder-n 検索ガイド (2023年2月, PDF, (社)化学情報協会)
- CAS SciFinder-n 構造作図ガイド (2023年3月, PDF, (社)化学情報協会)
- CAS SciFinder-n オンライン講習会
Scopus
Scopus は、2023年3月31日をもって契約を終了しました。
SMART imagebase (The Scientific & Medical ART Imagebase)
[EBSCO]
SMART imagebaseは、解剖学・生理学・外科術・外傷・発生学・組織学などの多くの医療系分野に関連する、20,000点以上の高品質なイラスト、動画の全集です。画像は講義資料、プレゼンテーション、試験問題、Web教材の素材などにダウンロード・編集して活用することができます。
利用上の注意:
SMART imagebaseのリソースは、特記のない限り、Nucleus Medical Art Inc.が著作権を有します。著作権者に無断で複製、転載、貸与、販売、上映、翻訳、出版等することはできません。また、以下の場合にのみ使用が許可されています。
SMART imagebaseのリソースは、特記のない限り、Nucleus Medical Art Inc.が著作権を有します。著作権者に無断で複製、転載、貸与、販売、上映、翻訳、出版等することはできません。また、以下の場合にのみ使用が許可されています。
- 教育目的 (授業で教材として用いる場合など)
- 学習目的 (セミナーや講義で用いる場合など)
- Google などの主要な検索エンジンにインデックスされない、ウェブサイトでの公開 (User Name やPassword により保護されている場合など)
- 学内・院内イントラネットでの公開
利用ガイド:
- 利用マニュアル (PDF 4.07MB, 2010, EBSCO Publishing, Japan) (2010年12月7日 更新)
- SMART imagebase "About" (EBSCO社)
Springer Nature Experiments
[Springer Nature]
同時アクセス数:制限なし
Springer Nature(シュプリンガー・ネイチャー)が提供する以下のプロトコルとメソッドを横断検索することができます。SpringerProtocolsをはじめとする以下のコンテンツへアクセスできます。
-
SpringerProtocols:
・過去30年以上に渡って収集された40,000点を超えるプロトコルを収載
・年間2,000~3,000点を追加
・既存メソッドやプロトコルをレビュー
・最新の設備や器具でなくても使える旧版のプロトコルも収載
・ブックシリーズMethods in Molecular Biologyをすべて収載
・テーマごとに15-20の標準的な関連プロトコルを提供 -
Nature Methods:
・最先端研究と既存の実証済テクニックの改良に特化した一次研究論文
・査読済メソッドを記した影響力の高いオリジナル研究論文
・ライフサイエンスの重要問題に取り組むために活用されるメソッド -
Nature Protocols:
・古典的なプロトコルから、最新のかなり複雑なものまで収録
・一流ジャーナルで発表された研究成果を生み出した、影響力の強いプロトコルを迅速に掲載 -
Protocol Exchange:
・オープンアクセスで利用できる研究用プロトコル
・査読を受けておらず、著者による公開
利用ガイド:
USMLE Easy
USMLE Easyに関する情報は「海外医師免許受験支援キャンペーン」のページに掲載しています。
こちらをご覧ください。
こちらをご覧ください。
Visible Body Web Suite
同時アクセス数:制限なし
2023年1月より、Visible Body は、Visible Body Web Suite に変更になります。
利用設定にあたっては、学内環境からのアクセスとユーザー登録が必要ですので、学内環境下(学外から接続する場合は新認証システム(ブックマークレット)経由推奨)にて、下記URLにアクセスしていただき、ユーザー登録を行ってください。
Visible Body Web Suite: https://websuite.visiblebody.com/
システム要件:https://support.visiblebody.com/hc/en-us/articles/360045450074-System-Requirements-for-Web-Suite
List of products in Visible Body Web Suite: https://support.visiblebody.com/hc/en-us/articles/360045539374-List-of-products-in-Visible-Body-Web-Suite
・Human Anatomy Atlas
・Physiology Animations
・Muscle Premium
・Visible Biology
・Anatomy & Physiology
=======以下は、2022年12月まで提供しているVisible Body の説明です。=======
ヒト全身の解剖学アトラス他、筋・骨格および循環系動画を含む専門モジュール、基本的な生理学のアニメーション教材から成る、対話型のオンライン教材です。
以下のモジュールが利用できます。
※初回利用時にデータをダウンロードする必要があるモジュールもあります。
http://access.ovid.com/custom/kyta399/(学内者専用ページ)
※インストール方法は下記の専用マニュアルをご覧ください。
利用設定にあたっては、学内環境からのアクセスとユーザー登録が必要ですので、学内環境下(学外から接続する場合は新認証システム(ブックマークレット)経由推奨)にて、下記URLにアクセスしていただき、ユーザー登録を行ってください。
Visible Body Web Suite: https://websuite.visiblebody.com/
システム要件:https://support.visiblebody.com/hc/en-us/articles/360045450074-System-Requirements-for-Web-Suite
List of products in Visible Body Web Suite: https://support.visiblebody.com/hc/en-us/articles/360045539374-List-of-products-in-Visible-Body-Web-Suite
・Human Anatomy Atlas
・Physiology Animations
・Muscle Premium
・Visible Biology
・Anatomy & Physiology
=======以下は、2022年12月まで提供しているVisible Body の説明です。=======
ヒト全身の解剖学アトラス他、筋・骨格および循環系動画を含む専門モジュール、基本的な生理学のアニメーション教材から成る、対話型のオンライン教材です。
以下のモジュールが利用できます。
- Human Anatomy Atlas :4000以上の解剖学的構造、3Dカスタマイズ機能、発音ガイド、自習クイズ等
- Physiology Animations:基礎的な生理学の概要を示す67のアニメーション集
- Muscle Premium:血液供給と神経分布を含む600以上の筋肉、骨格、抹消神経、靭帯等の3D画像と詳細説明
- Skeleton Premium:骨格、靭帯、関節等の3D解剖学画像と関連する病理学を詳述するアニメーション集
- Heart & Circulatory Premium:600以上の心血管系の3D画像および機能や病理を詳述するアニメーション集
PC用webアプリ
PCからご利用される際はこちらのリンクからアクセスしてください。※初回利用時にデータをダウンロードする必要があるモジュールもあります。
モバイル端末用アプリ
2017年3月からVisible Bodyのモバイル端末用アプリがご利用可能になりました。下記の専用ページからダウンロードすると、iPhoneやiPad、AndroidでVisible Bodyをお使いいただけます。http://access.ovid.com/custom/kyta399/(学内者専用ページ)
※インストール方法は下記の専用マニュアルをご覧ください。
利用ガイド:※初回利用時にデータをダウンロードする必要があります。
- はじめて使用される際には(日本語 Ovid提供)
- 製品概要(日本語 Ovid提供)
- ユーザーガイド(日本語 Ovid提供)
- 製品説明(英語)
- 講習会ビデオ、ユーザーガイド
- Visible Bodyアプリ版インストールマニュアル(日本語)
- Installation manual for Visible Body on Mobile Devices (English)
-
Walters Kluwer社のウェブサイトでOvid WEBセミナーをご利用いただけます。(登録制)
スケジュール・登録手続き等の詳細はこちらをご覧ください。
Web of Science コアコレクション
[旧Web of Science]
同時アクセス数:制限なし
データ更新頻度:週1回
Clarivate Analytics社が提供する、1900年からのおよそ12,000の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベース。外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。2011年4月から、会議録文献情報が組み込まれ、Conference Proceedings Citation Index(CPCI)として追加されました。
利用ガイド:
- Web of Science サポート (Clarivate Analytics社)
- Web of Science クイック・レファレンス・ガイド (PDF, Clarivate Analytics社, 2023年2月改訂)
医中誌Web
同時アクセス数:制限なし(2019年1月~)
データ更新頻度:月2回(毎月1日と16日)
国内発行の医学・歯学・薬学・看護学・心理学および関連分野(スポーツ医学・獣医学など)の定期刊行物、のべ約7,000誌(改題や休刊・廃刊した雑誌を含む)から収録した約1,300万件の論文情報(書誌的事項や抄録)を検索することができます。
詳しくは、医学中央雑誌刊行会のWebページをご覧ください。
現在は第9版(2018/12/27改訂)が最新です。
詳細は医学中央雑誌刊行会のホームページをご覧ください。
2019年1月から医中誌Webがご利用しやすくなりました!
契約条件の見直し・検討を行い、2019年1月から、
・同時アクセス数:無制限
※2018年以前は、同時アクセス数:4人まで
・学外からも利用可能(リモートアクセス設定が必要です)
※2018年以前は、学外からは利用不可
でご利用できるようになりました!
2019年からは必要なとき、いつでもどこでも医中誌Webをお使いいただけます!
ご利用しやすくなった医中誌Webをぜひお使いください!
契約条件の見直し・検討を行い、2019年1月から、
・同時アクセス数:無制限
※2018年以前は、同時アクセス数:4人まで
・学外からも利用可能(リモートアクセス設定が必要です)
※2018年以前は、学外からは利用不可
でご利用できるようになりました!
2019年からは必要なとき、いつでもどこでも医中誌Webをお使いいただけます!
ご利用しやすくなった医中誌Webをぜひお使いください!
医学用語シソーラス
医学用語シソーラスとは、医学中央雑誌刊行会が作成している、医学・歯学・薬学・看護学・獣医学・公衆衛生学等の分野で使われている用語を体系的に関連付けたキーワード集です。医中誌Webの検索のために使用されています。第8版以降冊子体の発行はありません。最新のシソーラス用語の詳細は、シソーラスブラウザでご確認ください。現在は第9版(2018/12/27改訂)が最新です。
詳細は医学中央雑誌刊行会のホームページをご覧ください。
OLD医中誌
医中誌Webでは、1964年以降の約1,300万件のデータ(2019年1月現在)を検索できますが、1983年3月以前のデータは、冊子体の医学中央雑誌を遡及した「OLD医中誌」データです。「OLD医中誌」データは通常のデータと異なり以下のような特徴があります。- キーワードの索引付けがありません(=検索時に統制語へのマッピングが行われない)
- 一部のデータにおいて、タイトルや著者名等の一部が仮の文字「#」(半角シャープ)になっています
- 一部収録誌について、ISSNや略誌名で検索できません
- 各レコードは国立国会図書館デジタルコレクションの該当ページにリンクしています
利用ガイド:
- 医学中央雑誌刊行会ホームページ
- 医中誌Webとは(医学中央雑誌刊行会作成)
- 医中誌Web 検索ガイド(医学中央雑誌刊行会作成)
- 医学用語シソーラス
今日の診療プレミアム Vol.32 (館内専用端末)
同時アクセス数:1(専用端末1台)
データ更新頻度:年1回(年1回発行)
医学書院発行の書籍17冊を収録、全文横断検索可能な国内最大級リファレンスデータベースです。
Vol.32では、「今日の治療指針」「治療薬マニュアル」「今日の整形外科治療指針」「今日の皮膚疾患治療指針」の4冊が改訂されました。
詳しくは医学書院ウェブサイトの「今日の診療プレミアム Vol.32 DVD-ROM」をご覧ください。
(2023/03/23 Vol.32に更新)
日々の診療に不可欠な以下の書籍17冊をパソコン上で検索・表示できます。
冊子体の所蔵がなく、ここでしか利用できない資料も多く収録しています。ぜひご利用ください!
Vol.32では、「今日の治療指針」「治療薬マニュアル」「今日の整形外科治療指針」「今日の皮膚疾患治療指針」の4冊が改訂されました。
詳しくは医学書院ウェブサイトの「今日の診療プレミアム Vol.32 DVD-ROM」をご覧ください。
(2023/03/23 Vol.32に更新)
日々の診療に不可欠な以下の書籍17冊をパソコン上で検索・表示できます。
冊子体の所蔵がなく、ここでしか利用できない資料も多く収録しています。ぜひご利用ください!
- 今日の治療指針 2022年版
- 今日の治療指針 2021年版
- 治療薬マニュアル 2022 [冊子体の所蔵あり]
- 臨床検査データブック 2021-2022 [冊子体の所蔵あり]
- 今日の診断指針 第8版 [冊子体の所蔵あり]
- 標準的医療説明
- 今日の救急治療指針 第2版
- 今日の小児治療指針 第17版 [冊子体の所蔵あり]
- 今日の整形外科治療指針 第8版 [冊子体の所蔵あり]
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版 [冊子体の所蔵あり]
- 今日の精神疾患治療指針 第2版
- 新臨床内科学 第10版 [冊子体の所蔵あり]
- 内科診断学 第3版 [冊子体の所蔵あり]
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス [冊子体の所蔵あり]
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版
- 医学書院医学大辞典 第2版 [冊子体の所蔵あり]
利用上の注意:
検索端末は、医学図書館1階情報コーナーに1台設置しています。
ネットワークサービスは行っていませんので来館の上ご利用ください。
検索端末は、医学図書館1階情報コーナーに1台設置しています。
ネットワークサービスは行っていませんので来館の上ご利用ください。
最新看護索引Web
同時アクセス数:3
データ更新頻度:月1回
★ 2016年4月から医学中央雑誌刊行会提供となり、ログイン画面のURLが変更されています。お気に入りにご登録されている場合はご変更をお願いいたします。
看護分野に特化した、国内雑誌の文献情報データベースです。
1987年以降の800誌以上の文献情報が、件名(キーワード)や論題・著者名などから検索可能になっており、検索結果から医中誌Web、メディカルオンラインなどへもリンクされています。
収録誌のうち、「日本看護学会論文集」の42回(2012年)以降は、全文PDFがご利用いただけます。
「ログイン」をクリックして検索してください。
検索が終了したら、必ず「終了」ボタンを押してログアウトしてください。
看護分野に特化した、国内雑誌の文献情報データベースです。
1987年以降の800誌以上の文献情報が、件名(キーワード)や論題・著者名などから検索可能になっており、検索結果から医中誌Web、メディカルオンラインなどへもリンクされています。
収録誌のうち、「日本看護学会論文集」の42回(2012年)以降は、全文PDFがご利用いただけます。
「ログイン」をクリックして検索してください。
検索が終了したら、必ず「終了」ボタンを押してログアウトしてください。
利用ガイド:
メディカルオンライン
医学文献の検索や全文閲覧をはじめ、医薬品・医療機器・医療関連サービスの情報を幅広く提供する、医学・医療の総合サイトです。
-
文献サービス
日本国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された医学、歯学、薬学、看護学、医療技術、栄養学、衛生・保健などの医学関連分野の文献が閲覧可能です。現在、国内発行の医学関係雑誌850タイトル以上(和文・欧文)の最新号およびバックナンバーを提供しています。
★ 配信学会・出版社一覧 -
くすりデータベース
医療関係者向けに、医療用医薬品(先発品・ジェネリック)・OTC医薬品の添付文書情報を、使い易く分類し提供しています。 - プロダクトデータベース
医療関係者向けに、医療関連の機器、消耗品、システム、サービスなどの製品情報を提供しています。
-
MOL法人会員規約 第9条
- 1. 法人会員は、ロボット等による機械的な大量のダウンロード行為をしてはならないものとします。トライアル利用においても、同様とします。
- 2. フリーアクセス法人会員は、特定の雑誌を対象とした大量のダウンロード行為をしてはならないものとします。トライアル利用においても、同様とします。
- 利用者向けマニュアル(PDF、848KB)
本文がダウンロードできないときには
【全文ダウンロード】の代わりに【全文FAX送信】のボタンが表示されている場合、
本文をFAXで送る「FAXサービス」が利用できます。
詳細はメディカルオンライン「FAXサービス」についてのページをご覧ください。
また、本文 (PDF) へのリンクが表示されなくても、学内で雑誌(冊子体)が利用できる場合もあります。
蔵書検索KULINEもあわせてご確認ください。
本文をFAXで送る「FAXサービス」が利用できます。
詳細はメディカルオンライン「FAXサービス」についてのページをご覧ください。
また、本文 (PDF) へのリンクが表示されなくても、学内で雑誌(冊子体)が利用できる場合もあります。
蔵書検索KULINEもあわせてご確認ください。
大量ダウンロードに関する注意喚起
メディカルオンライン等のデータベースでは、
「特定雑誌の大量ダウンロード及びプログラム等による大量ダウンロード」は禁止となっております。
アブストラクトなどで論文の内容を確認し、必要な論文のみダウンロードするようにご留意願います。
※Medical*Online会員規約(PDFファイル):
【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意
「特定雑誌の大量ダウンロード及びプログラム等による大量ダウンロード」は禁止となっております。
アブストラクトなどで論文の内容を確認し、必要な論文のみダウンロードするようにご留意願います。
※Medical*Online会員規約(PDFファイル):
【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意
ブラウザの「リンク先読み機能」による大量アクセスについて
電子リソースを利用するにあたり、短時間で大量にアクセスする行為は契約違反とみなされ、
提供元から京都大学のアクセスを遮断されてしまうことがあります。
メディカルオンラインのご利用時に、Webブラウザの「リンク先読み機能」により、
意図せず、大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが複数件報告されています。
特にMicrosoft Edgeでの発生事例が多いようですので、ご利用時にはお気をつけください。
詳細は下記の図書館機構ニュースをご覧ください。
【図書館機構】[注意!]ブラウザの先読み機能による電子リソースの大量アクセスについて
提供元から京都大学のアクセスを遮断されてしまうことがあります。
メディカルオンラインのご利用時に、Webブラウザの「リンク先読み機能」により、
意図せず、大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが複数件報告されています。
特にMicrosoft Edgeでの発生事例が多いようですので、ご利用時にはお気をつけください。
詳細は下記の図書館機構ニュースをご覧ください。
【図書館機構】[注意!]ブラウザの先読み機能による電子リソースの大量アクセスについて
■ 利用ガイド:
Last Update:2023-03-23