京都大学医学図書館利用案内 (芝蘭会会員の方へ)
芝蘭会会員の方は、以下にご案内の範囲で、図書館をご利用いただけます。
医学図書館へのアクセス
図書館には駐車場がございませんので、公共交通機関にてお越しください。
医学図書館までの交通案内と周辺地図
開館時間
月~金曜日: | 9:00~21:45 (閉館22:00) |
土曜日: | 10:00~15:45 (閉館16:00) |
- 但し、私費(現金)でのコピー・印刷の受付は月~金9:00~16:30です。
休館日
以下に該当する日は休館します。
- 日曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日
- 本学創立記念日 (6月18日)
- 医学部解剖体祭実施日
- 本学の定める夏季一斉休業日
- 年末年始 (12月28日から翌年1月4日まで)
詳しい開館日程はこちら をご覧ください。このほか、臨時に休館または開館時間を変更する場合は、その都度、館内掲示および医学図書館ホームページにてお知らせします。
入館と退館
入館ゲート前で職員に声をかけてください。入館ゲートを開けますので、カウンターにて入館票をご記入ください。
退館は、出口ゲートを通ってください。
資料の貸出・返却
貸出手続
借用証に必要事項を記入してください。
貸出冊数・期間
返却期限日が休館日の場合、翌開館日まで借りることができます。
冊数 | 期間 | |
---|---|---|
雑誌 | 5冊以内 | 月~金曜日:午前9時から午後4時までの間の2時間以内、または午後4時から翌朝の10時まで 土曜日:午前10時から午後3時までの2時間以内、または午後3時から月曜日午前10時まで |
図書 | 5冊以内 |
※貸出期間の延長はできません。
資料の探し方
KULINE(京都大学蔵書検索システム)
お探しの資料が医学図書館内のどこにあるか、また京都大学内で所蔵しているところがあるかをKULINEで調べることができます。(一部古い年代の図書に、KULINEで検索できないものもあります。)
特定の資料をお探しの場合には、KULINEの「所蔵一覧」で、以下3点について必ずご確認の上、ご来館ください。
- 所蔵館が「医」か (それ以外ですと、他の図書室の所蔵です)
- 配置場所が「医図」で始まっているものか (それ以外ですと、研究室所蔵などでご利用いただけない場合があります)
- 状態に何も表示されていないか (「貸出中」や「調査」状態ですとご利用いただけません)

電子ジャーナル・データベースリスト
京都大学では多くの電子ジャーナル・データベースを契約しており、一部来館された学外の方にもご利用いただくことができます。
ただし、学外の方(卒業生を含む)が閲覧・複写できる電子ジャーナル・データベースは、出版社との契約上許可されたものに限ります。
( 電子ジャーナル・電子ブックサイト(プラットフォーム) リスト (図書館機構) の "Terms of Use" > "Authorized Users" に "Walk-in Users" と表記があれば可) 。
例)SciFinderは、契約上学外の方は利用できません。
- 館内に冊子がある雑誌は冊子をご利用ください。
館内案内図・配置場所一覧
館内施設の場所、および資料の配置場所は館内案内図・配置場所一覧をご覧ください。
館内資料・電子ジャーナルの複写
館内の資料を、調査研究のために一人につき一部のみ複写することができます。著作権のある資料は複写について下記の留意が必要です。
著作権に関する留意点:
- 著作物は全部でなく一部分*であること
- 定期刊行物に掲載された各論文その他の記事はその全部であるが,発行後相当の期間を経たもの(次号が既刊となったもの,または発行後3ヶ月を経たもの,等)に限ること。
- コピー部数は一人について一部のみであること
- 利用者の調査研究のためであること
- 有償無償を問わず,再複写したり頒布したりしないこと
万一著作権法上の問題が発生した場合は、一切の責任は利用者にあります。
* 「著作物の一部分」の例
- 図書(論文集など複数の著作物の編集物を除く):半分以下
- 図書(論文集など):個々の論文の半分以下
参考:
- 著作権法(著作権情報センター)
- 大学図書館における文献複写に関する実務要項(国公私立大学図書館協力委員会)
料金と複写利用時間
白黒(1枚) | カラー(1枚) | コピー機利用時間 | |
---|---|---|---|
私費(現金) | 35円 | 80円 | 月~金 9:00~16:30 |
生協コピーカード | 10円** | 50円** | 月~金 9:00~21:45 土 10:00~15:45 |
** 生協コピーカードで精算します。
手続き
私費(現金)で複写する方
「文献複写申込書」に必要事項を記入し、カウンターに提出してください。
生協コピーカードを持参の方
「(生協コピー機用)文献複写申込書」に必要事項を記入し、ポストに提出してください。生協コピーカードを生協コピー機に差し込んでご利用ください。
規程等
- 芝蘭会
- 京都大学医学図書館規程(PDF形式)
- 京都大学医学図書館利用規程(PDF形式)
Last Update:2016-03-23