[HOME] > 討論会のお知らせ
京都大学の学術情報の未来を考える 南部地区討論会
「バイオメディカル ・サイエンスにおける電子ジャーナルの利用実態と今後の展望」
京都大学図書館機構公開事業の一環として、教育研究現場における電子ジャーナルを中心に南部地区討論会を開催します。奮ってご参加ください。
開催日時
2005年12月15日(木) 16:00〜18:00
会場
医学部 芝蘭会館 山内ホール

テーマ
バイオメディカル ・サイエンスにおける電子ジャーナルの利用実態と今後の展望
発表内容
- 図書館機構からの問題提起 大西有三図書館機構長
京都大学における電子ジャーナル整備の方針
- 図書館機構からの現状報告 森生也情報管理課長
京都大学における電子ジャーナル経費の現状
- 報告1 武藤誠教授(医学研究科)
オンライン出版の発展と問題点(著者・編集者・読者の立場から)
- 報告2 金子周司教授(薬学研究科)
教育現場における電子ジャーナル利用の現状と展望(学生・大学院生教育の立場から)
- 報告3 松岡雅雄教授(ウイルス研究所)
研究現場における電子ジャーナル利用の現状と展望(研究者の立場から)
- 報告4 Natasha Robshaw氏(BioMedCentral Sales Manager) 松下茂氏(株式会社サンメディア)
BioMedCentralの設立理念とOpenAccess電子ジャーナルの動向および日本における状況
- 報告5 宮入暢子氏(トムソン ・サイエンティフック シニア ・アナリスト)
OpenAccess誌のインパクト・ファクター
司 会:野田 亮 (京都大学図書館協議会第一特別委員会委員長)
参加申込み
申込みは不要です。直接、会場にお越しください。所属部局を問わず、どなたでも参加していただけます。
公開事業の概要
討論会の他、展示会も開催されています。詳細は、京都大学図書館機構の広報ページをご覧ください。
問い合わせ先
京都大学附属図書館情報サービス課
TEL: 075-753-2626 / FAX: 075-753-2650 E-Mail:sympo@kulib.kyoto-u.ac.jp
京都大学医学図書館閲覧掛
TEL: 075-753-4323 / FAX: 075-753-4318 E-Mail:ref@office.med.kyoto-u.ac.jp
開催告知ポスター・チラシ(PDF形式 893KB)