HOME > 利用案内 (学内の方向け)
目次 | 開室時間 | 休室日 | 貸出・返却 | 資料の複写 | 資料の探し方・電子リソースの利用 |
学内他図書館の利用 | 他大学・他機関の利用 | 関連規程 | |
・京都府立医科大学の方は 京都府立医科大学の方の当図書室利用について をご覧ください。 | |
・学外の方は 利用案内 (学外の方向け) をご覧ください。 |
ご利用の際は、必ず身分証明書(学生証・職員証など)を持参してください。
通常 | 月~金曜日 | 10:00~19:00 |
春・夏季休業中 | 月~金曜日 | 10:00~17:00 |
詳しい開室日程は、こちらをご覧ください。→開室日程
その他、臨時に短縮する場合は、その都度、室内掲示およびホームページにてお知らせします。
以下に該当する日は休室します。
その他、臨時に休室する場合は、その都度、室内掲示およびホームページにてお知らせします。
資料を、身分証(職員証・学生証・認証ICカード)、または図書館利用証とともにカウンターに提出してください。
退室の際、貸出手続きをしていない資料をお持ちの場合、警告音でお知らせします。
冊数 | 期間 | ||
---|---|---|---|
図書 | 図 書 | 5冊 | 2週間 |
指定図書・参考図書 | 当日一時貸出のみ | ||
雑誌 | 前年分以前 | 2冊 | 1週間 |
当年分 | 当日一時貸出のみ |
図書の貸出期間を延長(更新)したい場合には、期限内にカウンターへお申込みください。
他に予約者がなければ1回限り、手続き日から2週間期限を延長することができます。
京都大学MyKULINE からでも手続きできます。返却期限を過ぎてからの更新はできません。
詳しくは「オンライン予約・貸出更新の案内」 (図書館機構ウェブサイト)をご覧ください。
他の利用者が借りている資料を予約することができます。カウンターへお申込みください。
返却されたら連絡いたしますので、1週間以内にカウンターまでお越しください。
京都大学蔵書検索KULINE からオンラインでの予約もできます。
詳しくは「オンライン予約・貸出更新の案内」 (図書館機構ウェブサイト)をご覧ください。
図書室内にはコピー機がありません。貸出手続をして室外のコピー機をご利用ください。
利用したい図書や雑誌の所蔵について、オンラインで調べることができます。
学内 (京都大学全体) は京都大学蔵書検索「KULINE」で、学外 (国内の大学等) は「CiNii Books」で所蔵を確認できます。
京都大学では多くの電子ジャーナルが利用できます。電子ジャーナルの一覧を確認してください。
雑誌論文などを探す場合、各種データベースが利用できます。
学生証・職員証または図書館利用証で、医学図書館・附属図書館等、他の図書館(室)を利用できます。直接訪問してご利用ください。
北部地区および遠隔地キャンパスに資料がある場合には、コピーや図書の現物を取り寄せることができます。
医学図書館カウンターに申し込むか、ホームページまたは京都大学MyKULINEからオンラインでお申込みください。
京都大学に希望する資料がなく、他大学の図書館を利用する場合は事前問い合わせが必要な場合がありますので、カウンターでお尋ねください。
事前連絡に加え、「紹介状」が必要な場合は、医学図書館カウンターへお尋ねください。
医学研究科・医学部に所属する方は、京都府立医科大学附属図書館において、閲覧および館外貸出のサービスを受けることができます。利用の際には、職員証または学生証を持参してください。
貸出には京都府立医科大学の図書館利用証が必要ですので、京都府立医科大学附属図書館にて手続をしてください。発行されるまで(申請から約1週間かかります)貸出を受けることができません。
※ 必ず返却期限を守りましょう。
京都府立医科大学附属図書館
http://www.kpu-m.ac.jp/k/library/
その他、利用詳細につきましては、下記の京都大学医学図書館ホームページにてご確認ください。
京都府立医科大学との相互協力について
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/furitsuikadai_kyotei.html
学内に資料がない場合、他大学・機関からコピーや図書の現物を取り寄せることができます。医学図書館カウンターに申し込むか、医学図書館ホームページまたは京都大学MyKULINEからオンラインでお申込みください。詳しくは、「文献取り寄せサービスの手引き (Inter-Library Loan)」(図書館機構ウェブサイト)をご覧ください。
京都府立医科大学にご所属の方は、当室および京都大学医学図書館をご利用いただけます。
※医学図書館とは開館時間等が異なります。医学図書館の利用についての詳細は、府立医科大学の方が京都大学医学図書館を利用するにはをご覧ください。